2014/3/2追記 v1.0.3_v3はタブのシリアル番号(ウラ面に刻印)がV3~のが対象です。
12/4追記 V1.0.3_V1が出たのですが、アップデート方法がSP_Flash_Toolに、roo化方法がTPSparky Root 4.1.1に変わってしまったので追記
初期状態(V1.0.1_V1)では日本語環境が選べず非rootだったので、more locale 2が必要か考えつつとりえあえず、ファームウェアのバージョンアップとroot化を目指すことに。
バージョンアップしたら日本語等、選べるようになりました。非中華フォント。
公式ファームウェアは製品ページ・サポートページからか、
http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=262
http://www.onda.cn/Support/Search.aspx
Downloads » Onda v975m Firmwares and Roms
自己責任でお願いします。
公式ファームウェアインストール
update.zipの場合
- [ROM] Onda V819 3G ~リンクからbaiduのダウンロードページ→下载(xxxM)→普通下载でupdate.zipをダウンロード
- zipをSDカードの直下に置く
- 設定(Setting)→タブレット情報(About tablet)→システムアップデート(System Update)→Confirm→再起動・アップデートが行われます。
- V819 3G_バージョン.rar をダウンロード→解凍してFlash_tool.exeを実行
- タブレットの電源を落としておく
- Scatter-Loadingボタンクリック→ MT6589_Android_scatter_emmc.txt(firemwareフォルダ内)を読み込む
- Firmware -> Upgradeボタンクリック→ツール側で準備処理開始→下のメーターが止まるまでまつ
- 準備完了したら電源を落としたままでUSBで接続→アップデート開始(数分)
- 完了したらUSBを外し、タブレットの電源を入れて更新処理をさせて(数分)完了
ROOT化
情報がないので、同じCPUの原道mini3Gや、神行者 PX2(四核)の方法で試すことに。
Kingo Android Rootでは失敗、Framarootで
Framarootの場合
- セキュリティ→提供元不明のアプリにチェック
- [ROOT] Framaroot, a one-click apk to root some devices - xda-developersから最新のFramaroot.apkをダウンロードしてインストール
- Framaroot実行→”Boromir”をタップしてSuperSUインストール・root化→再起動で完了
- タブレットの電源をオン、USBデバッグ、提供元不明のアプリにチェック、ついでに画面のロックをなしにしておく
- TPSparkyRoot-4.1.1Root by Medue.zip をダウンロードして解凍
- タブレットをUSBで繋ぐ→TPSparkyRoot.batを実行→タブレットが再起動と同時に下の画面がでる(まだキーを押さない)
- 再起動したらキーを押す→タブレットが再起動と同時に下の画面になる(まだキーを押さない)
- 再起動したらキーを押す→下の画面になる→もう一度キーを押す
- インストール処理実行後タブレットが再起動するので、キーを押して画面を閉じてOK。SuperSUを実行してSUバイナリをインストールして完了。
0 件のコメント:
コメントを投稿