V1用 ONDA_V975m_V1_v2.0.1_rozak_20140516-4G.rar(327M)
V3用 ONDA_V975m_V3_v2.0.1_rozak_20140515-4G.rar(322M)
4/21追記 会員じゃないとダウンロード出来ないようなので転載
4/17追記 v2.0.1ベースがきていました。
ONDA V975m V1 & V3 custom ROM by rozak (v2.0.1 based) - Custom Rom for Onda v975m - Onda Tablet Forum
Android4.4ベースのもきてました。ベースはv2.0.0ベータのようです。
ONDA V975m V1 & V3 custom ROM by rozak - Android 4.4 - Onda V975M - SlateDroid.com
自己責任でお願いします。
ダウンロード
上記のリンクから。
インストール方法
クリーンインストールの場合
公式ファームと同様
メモと備忘録: ONDA V975m 公式ファームウェアとroot化
アップグレード
使用するファイルを下記の2つだけにして実行。(v2.0.0から試したけど上手く行かなかった)
・factory_update_param.aml ・update.zip
更新ログ(適当訳)
3/28まで
- 中華アプリ除去
- SuperSU1.94、Skype 3.2.0.6673をインストール
- インストールスクリプトがselinuxの互換性を持つように許可した(Make installation script permission settings selinux compatible.)
- ステータスバーにスクリーンショットボタン
- V3のためにbuild.propのプロダクトIDを修正
- google appsはgapps-kk-20140105-signed
- /data(アプリインストール領域)のパーティションを2GBから4GB
- ONDAのオリジナルランチャー削除、NovaLauncherに置き換え
- バッテリー保護のために3G layerを無効
- OTAを無効化(宛先を127.0.0.1)
- ベースROMをv2.0.1
- wipeの必要をなくして、データ領域を4GBのみ
- V1、V3でインストール時、チェックをなくした
- /cacheに干渉しないようにした
- dalvik-cacheのクリーニング処理をアップデートのスクリプトから削除
- 全てのアプリをSDカードに書けるようにした
- /system/usr/srec/srecのクリーニングを必要なくした
- aml_autoscriptの修正(avoid bricking)
- ベースROMをv2.0.1の最新に
- updateスクリプトから必要のないchattr(コマンド)を削除
- /dataパーティションの2GB版と4GB版を用意
0515,0516版では今のところなし。
スリープ復帰時にSDカードがアンマウントされる不具合が残っており、ONDAのオリジナルROMの問題なので、rozakさん側では対処出来ない模様(v3版のみ?)。ROMのバージョンの関係でインストール出来ない場合は、上記リンクのSPECIAL NOTICE for V3 users ONLY より下にあるリンク先からファイルをダウンロードしてくれとのこと。バッテリーの持ちが4.3より悪い。wipeされるので必要に応じてバックアップしてください。v2.0.1からwipeないみたいスリープから復帰後、wifiが動かない(V3のみ)。
0 件のコメント:
コメントを投稿