TWRP recovery - Custom Rom for Onda v975m - Onda Tablet Forum
ダウンロードは下記から(転載)
recovery-scibee-V1-release.zip -googleドライブ
自己責任でお願いします
以下適当訳
どっちのモードを使えばいいか?
・純正ROMの場合
-イントールしないこと。レンガになる!インストールしないで実行はできる。
・rozak's ROM(カスタムROM)の場合
-インストールへ。カスタムROMのバージョンは問わない。prerootedなのでどのバージョンにも有効。
インストール
- /system領域をいじるので、そこを触れるファイルブラウザ("Root Browser" など)をインストールしておく。
- ファイルブラウザを起動し、/systemのrecovery-from-boot.p をrecovery-from-boot.p.bakにリネームする。 (削除は推奨しません。後で必要になることがあるでしょう。)
これは非常に重要なステップです。リネームしないと遅かれ早かれレンガになるでしょう! - App Storeに行って、"Rashr"をインストール。
[ROOT] Rashr - Flash Tool - Google Play の Android アプリ - ダウンロードしたrecovery-scibee-V1-release.zipを解凍して、recovery-scibee-V1-release.imgをマイクロSDからUSBメモリにコピーする。(このまま使う場合はrecovery.imgにリネームする必要はありません)
- "Rashr"を起動する(rootを許可する)。イントロダクションページを閉じて"Flash Recovery" (topmost)に進む。
- "Other from Storage"を選択する。もしimgファイルがマイクロSDCardにある場合は、
/storage/ --> external_storage/ --> sdcard1/ --> [name_of_recovery.img] - "Yes, please"をタップ。
- 直ちにリブートする必要はありません。少し待ってからアプリを閉じて電源を落とします。
"...Quick Boot Mode next time"のチェックは外しておくこと。 - USBメモリかマイクロSDは空にしておく。マイクロSDはbootableであってはならない。リカバリ画面が動くのを見たいので。(空にしなくても外しておけばいいと思います。)
- ボリュームアップボタンと電源ボタンを長押し。小さいアンドロイド君がでたら
- 数秒後にTWRPのGUIが見られるでしょう。
- バックアップをとります。
0 件のコメント:
コメントを投稿