2014年3月11日火曜日

ONDA V975m 注文~開封

3/11追記 v1.0.8もダメだったが、4.4beta2で問題なさそう。16GB・64GB、FAT32・exFATで確認。
3/7 追記 exFATでフォーマットしたら改善したような・・・→気のせい
2/25 追記 アンマウント問題はv1.0.7_v1でも確認。英語フォーラムでもあがってました。
2/21 追記 アンマウントの回避方法。この問題はv1.0.3_v1v1.0.5_v1v1.0.6_v1で確認
2/19 追記 v1.0.6_v1でいくつか。 
2/2 追記 使用感など ※他気づいたら随時書いていきます。

本体(32GB ケース・保護シート・スタイラスペン付)$210.35、EMS$25.61で$236.96。
シリアル番号がV1~なのでBluetoothなしです。
以前Novo7EOS買った時もEMS/シンガポール発だったが、国慶節(中国の連休)が絡んでとても遅かったから、今回はとても早く感じた。↓で購入。
Android Smart Box Store

1/14  18:23 注文
1/21  14:39 引受 SINGAPORE

 15:39 国際交換局から発送 SINGAPORE
1/22  17:53 国際交換局に到着 中部国際郵便局
1/23  09:15  通関手続中 中部国際郵便局

 16:20 国際交換局から発送 中部国際郵便局
1/24  10:16 お届け済み

2014年3月2日日曜日

ONDA V819 3G 公式ファームウェアとroot化

3/12追記 Framarootの最新でも取れるようですが、未テスト。
2014/3/2追記 v1.0.3_v3はタブのシリアル番号(ウラ面に刻印)がV3~のが対象です。 
12/4追記 V1.0.3_V1が出たのですが、アップデート方法がSP_Flash_Toolに、roo化方法がTPSparky Root 4.1.1に変わってしまったので追記

初期状態(V1.0.1_V1)では日本語環境が選べず非rootだったので、more locale 2が必要か考えつつとりえあえず、ファームウェアのバージョンアップとroot化を目指すことに。
バージョンアップしたら日本語等、選べるようになりました。非中華フォント。

公式ファームウェアは製品ページ・サポートページからか、

http://www.onda.cn/Tablet/ProductInfo.aspx?ProductId=262 
http://www.onda.cn/Support/Search.aspx 
Downloads » Onda v975m Firmwares and Roms



自己責任でお願いします。


2014年2月21日金曜日

Xperia SP C5303 CWM導入

2014/02/21追記 4.3用のリンクとTWRPのリンク追記
[CWM][LB][4.3]CWM, CWM Touch and TWRP for Xperia SP Locked Bootloader[FIXED] - xda-developers 

10/3追記:CWM 6.0.3.7 and TWRP 2.6 [Kernel]Stock .2.245 / .2.254 Kernel with Root, CWM and TWRP
7/6追記:MOD導入を別記事

fastboot導入とUnlockが上手くいったので引き続き、CWM(6.0.3.2)導入。

※自己責任でお願いします。
最新のファームでもPC Companionつなげるたびに更新通知が出るようになります。


Xperia SP C5303 ROM色々

2014/02/21追記 4.3ベースのを追加

11/12追記 AOKP、MIUIなどを追加。Cyanogen Modは別記事です。
メモと備忘録: Xperia SP C5303 Cyanogen Mod 10.1 / 10.2 

257,245など複数のバージョンを紹介していますので注意してください。
Xperia SP Android Development - xda-developers

ftf入れた時の手順メモ
flashtoolでftf適用→fastbootでCWM導入→CWMでROMインストール。
がとらぼ :: Xperia S/NXをroot化